コルク樹皮をいじる (ゾイドフォトコンテスト用)
この度、フォトコンに投稿した画像を紹介していただいた縁で、
キノさんが運営する「zoikino」へのリンクを貼らしてもらいました。
ゾイドファンなら説明不要の有名ファンサイトですね。(^^
ありがたいことです。

今夏、東急ハンズでコルク樹皮(&板)を購入。
最近、ジオラマの作例で岩の表現にコルク樹皮を使ったものをよく見かけるので、
自分もトライしてみたいなぁと常々、思っておりました。
ちゃんと垂直方向に立つコルクを選ぶのにお店で30分ぐらい悩むことに。(^^;
板は堅めのものをチョイス。

当初は、このように板の上にコルク樹皮を立てて、
HMMコマンドウルフを使って投稿する予定でしたが、
可動域が以外に狭かったり、
ポージングを変えるだけでパーツが外れたりするので変更することに。

コルクの方は工作前に、熱湯&アルコールで洗浄。
中々の天然素材っぷりで、カビとかがついてたりするので、歯ブラシでゴシゴシ。
この後、数日間は天日干し。

コルク樹皮は水性アクリル塗料(灰色&茶色系)で着色。

「崖、立ちぬ!」(注・製作時期は夏です)
、、裏側も同様に着色。

コルク樹皮を立たせるためにペンでマーキングしてから真鍮線を通す。
※ 12/4 文章校正編集
キノさんが運営する「zoikino」へのリンクを貼らしてもらいました。
ゾイドファンなら説明不要の有名ファンサイトですね。(^^
ありがたいことです。

今夏、東急ハンズでコルク樹皮(&板)を購入。
最近、ジオラマの作例で岩の表現にコルク樹皮を使ったものをよく見かけるので、
自分もトライしてみたいなぁと常々、思っておりました。
ちゃんと垂直方向に立つコルクを選ぶのにお店で30分ぐらい悩むことに。(^^;
板は堅めのものをチョイス。

当初は、このように板の上にコルク樹皮を立てて、
HMMコマンドウルフを使って投稿する予定でしたが、
可動域が以外に狭かったり、
ポージングを変えるだけでパーツが外れたりするので変更することに。

コルクの方は工作前に、熱湯&アルコールで洗浄。
中々の天然素材っぷりで、カビとかがついてたりするので、歯ブラシでゴシゴシ。
この後、数日間は天日干し。

コルク樹皮は水性アクリル塗料(灰色&茶色系)で着色。

「崖、立ちぬ!」(注・製作時期は夏です)
、、裏側も同様に着色。

コルク樹皮を立たせるためにペンでマーキングしてから真鍮線を通す。
※ 12/4 文章校正編集
- 関連記事
-
- 野外撮影 2 (ゾイドフォトコンテスト投稿用)
- 石粉ねんど&木版をいじる (ゾイドフォトコンテスト用)
- コルク樹皮をいじる (ゾイドフォトコンテスト用)
- MSS・ハンマーロックをいじる (ゾイドフォトコンテスト用)
スポンサーサイト
トラックバックURL
コメントの投稿